日本での新生活の第一歩は、ごみのルールから

2025.04.30 (Wed)

2025年4月期 新入生オリエンテーションでは、
坂出市市民生活部 生活環境課 清掃第二係 係長 溝渕晃広様にご来校いただき、
坂出市における「ごみの分け方・出し方」について、
とても丁寧かつわかりやすくご講話いただきました。
日本での新生活を始めるうえで、「ごみルールを守ること」は地域の一員になるための第一歩。
真剣に耳を傾ける学生たちの姿が印象的でした。
当日は、四国新聞の取材も入り、地域と連携した本校の取り組みが紹介される予定です。
今後も、地域とともに歩む教育を大切にし、
学生たちが安心して学べる環境づくりに努めてまいります✨
※フューチャーデザイン日本語学校の魅力はSNSへチェック!

<やさしい にほんご バージョン>
2025年4月、フューチャーデザイン日本語学校で
新(あたら)しい学生(がくせい)のオリエンテーションをしました。
この日は、坂出市(さかいでし)しみんせいかつぶの みぞぶちさんが 学校(がっこう)に来(き)て、
ごみの分(わ)け方(かた)や 出(だ)し方(かた)について、わかりやすく話(はな)してくれました。
日本(にほん)で生活(せいかつ)するために、
ごみのルールを知(し)ることは、とても大切(たいせつ)です。
学生(がくせい)たちは しんけんに 話(はなし)を聞(き)いていました。
この日(ひ)は、四国新聞(しこくしんぶん)も 学校(がっこう)に来(き)て、
学校(がっこう)と 地域(ちいき)の つながりを しょうかいする 予定(よてい)です。これからも、地域(ちいき)といっしょに 学(まな)ぶことを大切(たいせつ)にして、学生(がくせい)が あんしんして べんきょうできる 学校(がっこう)を つくっていきます✨